• もっと見る
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【九州レインボープライド】ブース出展します! [2015年11月16日(Mon)]
今週にせまりました11月22日(日)に、
九州レインボーパレードが開催されます!
@福岡 冷泉公園(福岡市博多区上川端7)
10:00〜17:00

多様な性の子ども若者サポートをしているFRENSはブースも出展します星2

−どんなことをするの?−

◎ブースでは、ユースの憩いの場となるよう計画中星2
お話したいな、ひとりで来たけどちょっと不安…などなど
おすすめ書籍も持ち込みますので一息つきたいときにもぜひ。
ゆるっとスタッフがお待ちしていますので遊びに来てください。

◎多様な性を知るコーナーと、メッセージ展示

◎レインボーメッセージフラッグ作り!
当日パレードで持って歩く、レインボーフラッグを手作りします。
好きな色を塗ったり、好きな絵を描いたり、メッセージを書いたり。
みなさんの想いを込めたフラッグにしたいと思っています。
ふらっと立ち寄り、一筆一言書きにきてください。
記念にオリジナルステッカーをプレゼント星2

◎撮影スペース!
九州レインボーパレードにきたっちゃん!
レインボーを背景にお写真撮りませんか?

◎FRENSへの応援寄付も募集しています
ちまたで話題星2︎ 講演先などで好評いただいてます
写真 2015-11-15 20 12 26.jpg
1000円以上の寄付でグッズ&ポスターをプレゼントします。


当日、お会いできるのを楽しみにしています星2
Posted by 小野 at 15:35
「ハートフルフェスタ福岡2015」ブース出展のお知らせ [2015年10月02日(Fri)]
またまた直前のお知らせですが!
イベント出展します。

ハートフルフェスタ福岡2015
〜みんなで集おう 心ふれあう人権広場〜

http://jinken.city.fukuoka.lg.jp/events/detail/98
      
平成27年10月4日(日)11:00〜16:30 
福岡市役所西側ふれあい広場

交流ブース・ふれあいマーケット・ステージイベントなど)

入場無料
小雨決行

主催
ハートフルフェスタ福岡実行委員会
〈事務局:福岡市人権啓発センター内〉
  TEL:092-717-1237  FAX:092-724-5162

交流ブースにて、「やっぱ愛ダホ!」ボードの展示などを行います。

FRENSの活動資金への寄付にご協力くださったかたには
この夏リニューアルしたグッズをプレゼントします♪
_S__35414064.jpg

ほかにもたくさんの団体さんの交流ブースや
ステージイベント、フリーマーケットなど
楽しく人権にふれることのできる催しです。

ブースにて皆さんにお会いできることを楽しみにしています♪


ご不明な点はお問い合わせください。
FRENSブースについて
 メール:frensinfo@gmail.com(FRENS)
ハートフルフェスタ福岡について
 TEL:092-717-1237(福岡市人権啓発センター内 ハートフルフェスタ福岡実行委員会)
Posted by 小野 at 08:11
くるめフォーラム2015.シンポジウム開催のお知らせ [2015年09月30日(Wed)]
直前になってしまいましたが、講演のお知らせです!
今年も、くるめフォーラムでシンポジウム開催の機会をいただきました。
ゲストにクライシスサポートセンターnolb より代表理事の濱中洋平さんをお招きします。


【10/3 居場所のないセクシュアルマイノリティの子どもだち 
〜性暴力、機能不全家庭、貧困×多様な性〜 】

久留米女性週間記念事業「くるめフォーラム2015」市民企画
あいたた倶楽部・FRENS 企画/実施

10月3日(土)19時〜21時 
久留米男女平等推進センター(えーるピア久留米内) 210.211研修室
複数化した困難を抱えるセクシュアルマイノリティの子どもたちの現状を通して、
支援のあり方を考えます。関心のある方、どなたでも参加いただけます!
予約不要。無料。


◇内容◇
■リレートーク

「居場所がなく街に出て性暴力被害に遭ったり、対価を得てセックスするゲイ、バイセクシュアル少年の現状」クライシスサポートセンターnolb 代表理事 濱中洋平さん

「機能不全家庭で虐待を受けたトランスジェンダー当事者について」FRENS 石ア杏理

「セクシュアルマイノリティをカミングアウトしたらいじめを受けた当事者について」FRENS 井上おサム

■パネルディスカッション

「複数化する困難を抱えるセクシュアルマイノリティの子ども・若者への支援のあり方」



ご不明な点は、お問い合わせください。
frensinfo@gmail.com
Posted by 小野 at 22:05
にじいろ文化祭の進展報告 [2015年01月09日(Fri)]
1月24日に迫ってまいりました「にじいろ文化祭」

にじいろ文化祭の進展を紹介します♪

●福岡市と共催のこのイベント、主催側より福岡市の西野人権部長の挨拶が決まりました。
行政と共に開催することで、福岡市の状況を少しずつ変えて行きたいと思っています。

●ステージでは、吹奏楽部による演奏があります。
当日演奏してくれるのは、福岡市立西陵中学校の吹奏楽部です。
先日、吹奏楽部員に向けての「多様な性」の勉強会を行いました。
「LGE‥ LGB‥T‥?」など、はじめは言葉に戸惑っている様子がありましたが。
多様な性の基礎知識講座、4人のスピーカーそれぞれのライフヒストリーにつづき、
少人数グループワークでお話していると。率直な質問を出してくれ、
真剣に考えてくれているのが伝わってきました。
授業の最後には、「多様な性は、○○○」というテーマで生徒が
それぞれ想うことを書いてもらいました。
にじいろ文化祭当日に、授業の様子と、生徒が書いてくれた
「多様な性」についての感想を発表します。演奏とともに、お楽しみください♪


ステージへの参加。客席にて聴く。歌う。踊る。
展示をみる。様々な形での参加が可能です!
予約は不要です。
当日、ふらりと会場にきていただいても大丈夫。
途中退場も可能です。
お会いできますのを楽しみにしています☆
Posted by 小野 at 21:52
にじいろ文化祭【募集】 [2014年12月09日(Tue)]

にじいろ文化祭での、参加募集お知らせです★
ご参加ください^^

====================================

【参加募集@】にじいろ合唱団メンバー

●曲目
♪「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」アンジェラ・アキ
♪「どんなときも。」槇原敬之

音痴歓迎!経験なくても大丈夫。
当日ステージでの発表を目指して、一緒に練習しましょう★
からだの性別でのパート分けはありません。
あなたの歌いたいパートを歌ってください。
想いを込めた歌声、待ってます。

●練習予定日
12月20日17:00~20:00・顔合わせパート分け
1 月10日18:00~20:00・練習
1月17日18:00~20:00・練習

練習に参加できない場合、当日のみを希望の場合はご相談ください。

●参加申し込み・問い合わせ
FRENS
frensinfo@gmail.com

====================================

【作品募集A】

あなた色を表現し、展示しませんか?

絵画、写真、工作、手芸、映像、手記、詩、
書道、まんが、イラスト、研究、などなど。
展示可能なものであれば、かたちは問いません。
上記にない作品のかたちについても、お気軽にご相談ください。

多様な性、あなたの性、あなた色。
あなたの想いを、あなたの手で表現したものをお寄せください。

とにかく何かで出てみたい、出してみたいという方も、
まずは遠慮なくご相談ください。

内容が決まっている方は、以下をお送りください。
----------------------------------------------------------
【作品展示 エントリーフォーム】

1.名前(呼ばれたい名前)
2.メールアドレス(連絡のつく連絡先)
3.作品の形式(絵、写真、映像、音楽、手記、詩など)
4.サイズ・枚数・展示方法(作品の置き方や媒体など)
5.現時点での作品のイメージ・表現したいもの・想い
----------------------------------------------------------
※エントリー締め切り12月24日※
●問い合わせ FRENS
frensinfo@gmail.com

====================================

【募集B】当日ボランティア

にじいろ文化祭当日、お手伝いをしてくださるスタッフを募集します!
説明会は当日、開催します。
FRENSスタッフと一緒に、文化祭を盛り上げてくださる方、
ご連絡をお待ちしています^^

●参加申し込み・問い合わせ
FRENS
frensinfo@gmail.com

====================================

Posted by 小野 at 21:29
にじいろ文化祭★2015.1.24 [2014年12月09日(Tue)]
ひとあし早く、来年のイベントのお知らせです★
福岡市とFRENSの共催で、「にじいろ文化祭」を開催します。

日時:2015年1月24日 13:00〜17:00
会場:福岡市西市民センター


〜あなたの「にじいろ」見せてください。〜

多様な性についての、あなたの想い、イメージを
表現しませんか?どなたでも参加することができます。

セクシュアルマイノリティは、近年関心を向けられるようになってきましたが、知る機会は多くはありません。
特に、多様な性のユースを取り巻く環境はいまでも厳しくあります。子ども若者をサポートをしているFRENSが聞いてきた声を、多くの人に届ける場を作りたいと思い、企画しました。
多様な性のユースの想いに触れるだけでなく、様々なセクシュアリティ(性のありよう)の人が気軽に自らの想いを表現し発信することもできます☆
ステージを楽しみながら、性の多様性にふれてみませんか?

共催:福岡市
   FRENS〜Fukuoka Rainbow Educational NetworkS

参加費:無料

●ステージ部門
 多様な性のユースによるスピーチコンテスト
 福岡市内の中学校吹奏楽部による演奏
 にじいろ合唱団

●展示部門
 さまざまな作品と想いを紹介します

参加していただけるコンテンツも企画中★
随時こちらにて紹介します。
当日、お会いできるのを楽しみにしています^^
Posted by 小野 at 21:25
多様な性の就活・就労イベント [2014年09月26日(Fri)]
【多様な性と就活・就労イベント】
九州初のLGBT就活・就労テーマ イベント第二弾★

第一弾企画では、「働く」について、コーディネーターによるセミナー・
多様な性の当事者による就活中や働くことについてのお話しを聞いて、参加者さんと
一緒に様々なテーマを話し合いました。

第二弾企画では、講演です!

「 多様な性と就活・就労 
  〜自分らしい生き方と 働き方を求めて〜    」

就活・就労のは、セクシュアリティにどのように関わるのか?関わらないのか?
雇う側、雇われる側も、市民の方、多くの方に考えていただきたいテーマです。

久留米女性週間記念事業 くるめフォーラム2014 市民企画
講演とクロストークを企画しています。あいたた倶楽部・FRENSによる企画・実施。



●基調講演「多様な性と、就活・就労の現状を求められる支援」
  講師 NPO法人 ReBit 藥師実芳(やくしみか)
●クロストーク
  就活したり、働いているLGBTのひと
●司会・進行
  FRENS 石ア杏理

日時:10月4日(土)19時〜21時
会場:久留米市男女平等推進センター 210・211研究室
   〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米
   アクセス・西鉄久留米駅から約10分(約700メートル)
     バス・西鉄久留米駅から約 5分
        JR久留米駅から約20分
        「税務署前」下車 徒歩3分
※駐車場はございますが、おいでの際はなるべく公共の交通機関をご利用ください

※こちらは予約不要。直接会場へお越しください。
※年齢制限もありません。
※手話通訳・一時保育あり(要予約…9/27までに男女共同推進センターへ)

※お問い合わせは、FRENSまでお願い致します。
→ frensinfo@gmail.com 

<講師紹介>
藥師 実芳(やく しみか)
特定非営利活動法人ReBit代表理事。2013年度早稲田大学商学部卒。2009年、学生団体「Re:Bit」を立ち上げ代表に就任。全国で110回以上、1万人以上にLGBTを題材とした出張授業・講演を実施(横浜市教育委員会、神奈川県教育委員会など)。また2011年よりLGBTの若者支援のためのイベント「LGBT成人式」を全国7地域で計25回開催(世田谷区・世田谷区教育委員会後援)。2013年に早稲田大学金井景子研究室と協力し、教員研修DVD「先生にできること〜LGBTの教え子たちと向き合うために〜」制作。2014年9月に合同出版より教員向けにLGBTの子どもへの対応本を出版予定。2013年度よりLGBT就活支援事業を開始。現在までに6回セミナーを実施し100人以上のLGBTが参加。



【リンク】
FRENSホームページ https://blog.canpan.info/frens/
FRENS twitter https://twitter.com/FRENS_fukuoka
ReBit twitter https://twitter.com/Re__Bit
Posted by 小野 at 18:38
「LGBTの就活・就労セミナー」スピーカー紹介 [2014年09月04日(Thu)]
「LGBTの就活、就労セミナー〜自分らしく働くって?〜」
いよいよ明後日となりました!
今日は、「働く」についてお話しさせてもらうスピーカーを紹介します。このひとと話してみたい!と思ったあなたは、いますぐ申込みフォームへ★

イベント詳細は前記事こちら
→ https://blog.canpan.info/frens/archive/47


------------------------------------------------

スピーカー紹介1「トランスジェンダー
カミングアウトせずにフリーターをしていたときのこと、カミングアウトして小学校の先生をしてたときの働き方などを話します。」

スピーカー紹介2「バイセクシュアル、シス女子。新卒就活で失敗、その後公務員試験も失敗、さらにその後アパレルショップ店員として働きました。接客販売業についてアパレル小売業について、そして挫折体験についてお話しします」

スピーカー紹介3「シスジェンダー。パンセく&対物性愛。就活でカミングアウト。その後パワハラ&セクハラあり。部署内でもカム済。サポートと結婚&出産圧力のダブルバインド中。カムのリスクや職場の現状についてお話します。」

スピーカー紹介4「パンセクシュアル。揺らぎありシス女子。四年大卒、割と普通の就活をし、新卒入社4年目。学生時代最も力を入れたことがセクマイの活動、卒論テーマがバイセクシュアル、という履歴書で就活。就活時や入社後のちょっとした困難の話がメインになりそうです。」

スピーカー紹介5「ゲイ寄りバイセクシュアル。大学在学中のカミングアウトしない就活、卒業後のカミングアウトしながらの就活での面接官の反応など自分の経験で感じたことなどを中心に話します。」

スピーカー6「ヘテロ寄りパンセクシュアル。社会人2年目、就活時は自身のセクをカム。入社後、パートナーがトランスであることをカム。周囲の反応など経験談をお話します。」

------------------------------------------------

LGBT就活就労セミナー開催します。「就活のときのカムってどんなふうにするの?」「カムしなきゃいけないのかな?」「そもそも就職できるかな?」思ってること、たくさんお話ししましょう^_^

●10代〜20代限定 ●参加費\1000
●セミナー形式の為、予約制となっています。定員40名
定員になり次第、締め切らせていただきます事前申込み制
こちらから→ http://kokucheese.com/event/index/205036
Posted by 小野 at 11:19
「LGBTの就活、就労セミナー〜自分らしく働くって?〜」 [2014年08月18日(Mon)]
FRENS二大企画!

九州初開催のテーマ「LGBTの就活・就労」です。
働くことを考えるとき、セクシュアリティって関わるの?
関わるとしたら、どんなふうに?

第一弾企画では、就職を考えている方、いま就労している方、
「働く」ということを一緒に考えてみませんか?
第二弾企画では、LGBTをとりまく就職・就労に関して、
ゲストをを呼びしてお話しいただきます。
現状、どんなサポートをすることができるのかクロストークを行います。


【第一弾】

「 LGBTの就活、就労セミナー
  〜自分らしく働くって?〜  」

NPO法人ReBitの藥師さんをコーディネーターにお招きして、
福岡近郊で働く当事者のクロストーク、
参加者さんも交えてのグループトークなどを行います。
「働く」ことにセクシュアリティって関わる?
職場でカミングアウトしている?働き方って?などなど
お話ししましょう^^

※セミナー形式の為、予約制となっています。
 定員40名。定員になり次第、締め切らせていただきます
 (応募はこちらから→ http://kokucheese.com/event/index/205036 )

※参加費:\1000
※10代〜20代限定です。

日時:9月6日(土)9:30開始
会場:福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
   〒815-0083 福岡市南区高宮3丁目3-1
   アクセス・西鉄天神大牟田線「高宮駅」西口すぐ
        西鉄バス 50、51、52番「高宮駅前」すぐ
   http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/modules/tinyda1/ (ホームページより)

<コーディネータ紹介>
藥師 実芳(やく しみか)
yaku.JPG
特定非営利活動法人ReBit代表理事。2013年度早稲田大学商学部卒。2009年、学生団体「Re:Bit」を立ち上げ代表に就任。全国で110回以上、1万人以上にLGBTを題材とした出張授業・講演を実施(横浜市教育委員会、神奈川県教育委員会など)。また2011年よりLGBTの若者支援のためのイベント「LGBT成人式」を全国7地域で計25回開催(世田谷区・世田谷区教育委員会後援)。2013年に早稲田大学金井景子研究室と協力し、教員研修DVD「先生にできること〜LGBTの教え子たちと向き合うために〜」制作。2014年9月に合同出版より教員向けにLGBTの子どもへの対応本を出版予定。2013年度よりLGBT就活支援事業を開始。現在までに6回セミナーを実施し100人以上のLGBTが参加。

【第二弾】

「 多様な性と就活・就労 
  〜自分らしい生き方と 働き方を求めて〜    」

久留米女性週間記念事業 くるめフォーラム2014 市民企画
講演とクロストークを企画しています。
あいたた倶楽部・FRENSによる企画・実施です。

●基調講演「多様な性と、就活・就労の現状を求められる支援」
  講師 NPO法人 ReBit 藥師実芳(やくしみか)
●クロストーク
  就活したり、働いているLGBTのひと
●司会・進行
  FRENS 石ア杏理

日時:10月4日(土)19時〜21時
会場:久留米市男女平等推進センター 210・211研究室
   〒830-0037 福岡県久留米市諏訪野町1830-6 えーるピア久留米
   アクセス・西鉄久留米駅から約10分(約700メートル)
     バス・西鉄久留米駅から約 5分
        JR久留米駅から約20分
        「税務署前」下車 徒歩3分
※駐車場はございますが、おいでの際はなるべく公共の交通機関をご利用ください

※こちらは予約不要。直接会場へお越しください。
※年齢制限もありません。
※手話通訳・一時保育あり(要予約…9/27までに男女共同推進センターへ)



お問い合わせは、FRENSまでお願い致します。
→ frensinfo@gmail.com 

【リンク】
FRENSホームページ https://blog.canpan.info/frens/
FRENS twitter https://twitter.com/FRENS_fukuoka
ReBit twitter https://twitter.com/Re__Bit

Posted by 小野 at 22:35
FRENSシンポジウムin久留米2013 セクシュアルマイノリティ・サバイバーのサポート 〜セクシュアルマイノリティの性暴力について、問題と支援について考える〜  [2013年10月01日(Tue)]
ひさしぶりの更新となり、申し訳ありません。
にじだまりやフレンズタイム、続いておりますのでご安心ください。
こちらでしっかりお知らせ・ご報告ができていない時も、
twitterやfbで発信していることがありますので、よろしければこちらも覗いてみてください。
twitter: @FRENS_fukuoka
Facebook page FRENS

さて、
昨年に引き続き、ことしも久留米でシンポジウムをひらく機会にめぐまれました。
昨年の様子はこちら:blog.canpan.info/frens/archive/11


今回はセクマイへの性暴力についてです。
性暴力ってあんまり身近な感じがしないかもしれませんが、
「嫌われたくないから自分はしたくないけどセックスに応じる」だって性暴力被害です。
そう考えると、自分が高校生の時もそういう悩みを持っている子は周りにいたなぁと思います。

男女間における暴力に関する調査(内閣府)
http://www.gender.go.jp/e-vaw/chousa/
では、4人に1人が配偶者から暴力を受けた経験があり、どこにも相談しなかった人が4割でした。
犯罪として性暴力が浮かび上がるには、被害者が警察に言わないといけないので、なかなか実態として浮かびづらいですが、
匿名アンケートだとこれだけ被害が顕在化してます。

☆ちょこっとこの調査に対するスタッフ、とも(このエントリの執筆者です)の個人的な感想やつれづれを…
一方で、この調査では、性別回答欄が男と女しかないです。
設問内容も、「配偶者暴力(事実婚含む)について」なので、異性愛カップルが前提になっています。
なにも調査がないよりは、すこしでも実態が明らかになったほうがいい、という意味では意義あると思うのですが、
同時に性の多様性が想定されてないことは異議ありです。
「性別違和感なし・異性愛者」でも相談しにくいのに、セクマイだったらもっと相談しにくいです。
たとえばあなたが、
自分の身体の性別は本来の自分とはちがう〜と思っていて、
パートナーが異性じゃなくって
自分は望まないのに他者から性的な行為を強要されてたら?
(ちょっと想像してみてください)
そもそもカミングアウトしている相手も少ないかもしれないし、
カミングアウトしてる人に相談しようと思っても、
相談できる人がみんな加害者のことを知ってるかもしれないし、そしたら知られるの嫌だなって思うかもしれないし、
相談機関に電話しても、状況の説明だけでもしんどそう〜って私なら思います。
相談を受ける仕事や活動をされている方も、相談者がセクマイかもしれない、という可能性を頭に置いているかいないかで、
対応が全然変わると思います。
去年チャイルドラインの河嶋さんがパネリストとしてお話しをしてくださったときも、
トランスジェンダーについて知るまで、かかってくる相談の意味がよくわからなかった、ということをおっしゃっていました。
そんなわけで、なかなか手が届いていない分野に思えます。
だからこそ、知ることで本当に相談機関としてめざしたい社会に向かっていけるんじゃないかなと思います。

さてさて、今回のシンポ・展示の開催背景はこんな感じなのですが、内容にもどっていきますね〜

<同時開催!展示☆>
昨年同様、同じ会場で、10月1月〜7日まで展示もしています。
https://www.facebook.com/pages/FRENS-Fukuoka-Rainbow-Educational-NetworkS/467983853220860
今年はRC-NETレイプクライシスポスター展が九州に!
シンポジウムにも、RC-NETの岡田実穂さんをお招きします。

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク)とは
レイプ・性被害に関する情報収集・提供・発信や、
関連団体の連携強化を担われています。
http://rc-net.info/
https://www.facebook.com/rcnet.jp

<シンポジウム開催概要>
久留米女性週間記念事業「くるめフォーラム2013」市民企画
FRENSシンポジウム
セクシュアルマイノリティ・サバイバーのサポート
〜セクシュアルマイノリティの性暴力について、問題と支援について考える〜

●日時
10月5日(土)19:00〜21:00(18:30開場)

●場所
久留米市男女平等推進センター(え〜るピア久留米) 210・211研修室
久留米市諏訪野町1830-6
-西鉄久留米駅より徒歩10分
-JR久留米駅よりバスで20分、「税務署前」下車、徒歩3分
-有料駐車場もございますが、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
アクセスマップはこちら
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2030shisetsu/3020elpia/files/elpia_map.JPG


●内容
1.基調講演(RC-NETレイプクライシス・ネットワーク 代表 岡田実穂さん)
ただいま、内容を練っていただいています!
いつも、講演では下記のようなお話をされることが多いそうです。
女性の性暴力被害については知っているけどセクマイについてはあまり分からない、とか、逆に
セクマイのことはある程度知ってるけど性暴力のことをあまり知らない、
という方など、知識を補充してパワーアップしませんか〜
・性暴力とは何か(合意のない性的言動。性自認などの否定なども含められ、ほぼ全てのセクマイが被害を受けたことがある)
・性暴力の影響
・トラウマは多層化する
・セクマイとは?
・トランスジェンダーの人の心情変化(アニメーション)
・世界のセクマイ
・セクマイに対応しないと、これだけ傷つけている
・サポートする上での注意点

○講師プロフィール
岡田実穂 
Rape Crisis Survivors Net関西のスタッフを経て、2009年〜2011年同団体代表に。
2009年にRC-NET(レイプクライシス・ネットワーク)を立ち上げ、webサイトでの情報発信や研修を実施。
直接支援の中で、性暴力に関わる被害/加害を減らし、被害者にとってより有益なサポート体勢を構築するために活動。
専門は性暴力被害における心身の症状に関する当事者研究と生活サポート。また、セクシュアルマイノリティや性教育についての啓発教育活動も行っている。

2.トークセッション
〜セクシュアルマイノリティの性暴力について、問題と支援について考える〜
*パネリスト
岡田実穂さん (RC-NET代表)
石崎杏理 (FRENSスタッフ)
*モデレーター
石本宗子さん (久留米市男女平等推進センター 相談コーディネーター/社会福祉士)  

 
●対象
どなたでも参加できます。
[特に、こんな方におすすめ]
性暴力・犯罪被害の支援をされている方、相談機関関係の方など
 たとえばこんなキーワードにぴぴっとくる方:母子福祉支援、婦人相談所、児童相談所、男女共同参画センター、
 弁護士、法律事務所の方、裁判所関係、検察庁関係、警察関係、保護観察所の方、保護司の方、地域生活定着支援センターに関わる方、
 臨床心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、精神医療関係、産婦人科、保育園、幼稚園、学校、
 いのちの電話、チャイルドライン、よりそいホットライン、パープル・ホットラインetc.
性的マイノリティ・DV・性暴力に関心のある方
当事者が身近にいると感じている方
私も被害を受けたのかも、と感じている方
性的マイノリティ・DV・性暴力についてまだ良く知らないけれど、知ってみたい、できることは何かな、考えている方
などなど
あてはまっても、あてはまらなくても、お気軽にお越しください。
 
●参加費
無料

●申込・お問い合わせ
申込は任意ですが、あらかじめご連絡を頂けると幸いです。
FAX 0942-43-8490 (石本)
Email frensinfo@gmail.com
参加可能人数は先着順で50名です。
ご来場をお待ちしています!
そしてよければ、より多くの方に知ってもらえるように本ブログエントリのURL転送などしていただけると嬉しいです!
Posted by 小野 at 07:33
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

FRENSさんの画像
http://blog.frenslgbtq.com/index1_0.rdf
http://blog.frenslgbtq.com/index2_0.xml