• もっと見る
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
やっぱ愛ダホin福岡 2018開催しました [2018年05月27日(Sun)]

ご報告★

やっぱ愛ダホ!in 福岡 今年も開催しました!


福岡でのやっぱ愛ダホ!

アクション10年目の今年は(恒例の警固公園に別れを告げ…笑)、

福岡市植物園とコラボ開催でした!


515日〜520

この期間は、レインボー花壇、多様な性にYES!メッセージ展示、

パネル展示、レインボーミニ図書館を展開していました。


5/20()

トークショーや、ワークショップ、絵本の読み聞かせなど、

イベント盛りだくさんの日!当日は心配されながらも晴天!

レインボー花壇の花たちも満開に咲いていました。

花壇の傍に「アライになるっちゃん」「多様な性にYES」などのフォトプロップスを作り、記念撮影を出来るようにしました。ギャラリー室には、全国からのメッセージ、福岡からの手描きメッセージ、愛ダホって?パネル、淀川区の制作の啓発パネル、学生プロジェクト「apeep」の作品、レインボーミニ図書館が登場!


レインボーミニ図書館の前では、LGBTの家族と友人をつなぐ会のスタッフさんが読み聞かせをしてくれました。来場していた子どもたちが興味津々に聞いていました。

トークショーは、2回にわたり「アライになるっちゃん!」をテーマに、福岡市植物園の職員、FRENSスタッフなどでクロストークをしました。2回目は、聞いてくださった方ともお話をすることができました。

レインボーフラッグを作ろう!ワークショップにもたくさんの方が参加してくれました。布に、好きな色を使ってそれぞれの虹虹を描きました。筆、スポンジ、綿棒…様々な材料を使って描く虹は1枚1枚異なり素敵な作品となり、お土産に持ち帰ってもらいました。


福岡市植物園とのコラボという、新しいかたちで開催することが出来、10年目にして新鮮でした。また、今年は福岡市の取り組みも始まり、これからに期待です!



Image_c5763fb.jpgImage_656c847.jpgImage_1d1ea71.jpgImage_21c4914.jpgImage_ce1a042.jpgImage_60f22f4.jpg

Posted by 小野 at 21:08
2016夏の研修報告 [2016年08月28日(Sun)]

立て続けの台風、大丈夫でしょうか…?
この雨のおかげですこし涼しさを感じられるようになりました。

さて、この夏、FRENSスタッフ石アが福岡近郊を中心に各地の勉強会・講演会に
お伺いしてお話しする機会を40件いただきました。以下、ご紹介します!


==================================

40・福岡市立東月隈小学校8/26
39・福岡市立奈多小学校8/26
38・福岡県の女性相談員向け勉強会8/25
37・福岡市立片江中学校8/24
36・福岡市立和白中学校8/24
35・福岡市原小学校8/23
34・福岡市原北中学校8/23
33・福岡市原北小学校8/23
32・大分県日田市教員向け勉強会(170名程)8/22
31・福岡県田川郡の教員や役場の方向け勉強会(100名程)8/21
30・福間津屋崎子ども劇場8/20
29・福岡県田川郡糸田町の保育所、小学校、中学校の先生向け勉強会8/19
28・福岡県田川郡香春町の教員向け勉強会8/19
27・久留米市立久留米商業高校1年生の人権学習
「LGBT」テーマのグループにてお話し(翌3月には1年生全員への授業予定)
26・福岡市立城香中学校8/9
25・24・福岡市立の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校の教員が必修の研修
  博多区と西区ブロック(午前午後で1400名)担当8/5
23・福岡県内の高校、特別支援学校の教員向け勉強会8/4
22・福岡県築上町8つのすべての小学校6年生担任教員や養護教員との勉強
  (秋に築上町すべての小学校6年生の子どもへの授業予定)8/4
21・京都郡みやこ町の教員向け勉強会8/3
20・筑紫野市立筑山中学校8/3
18・19・福岡市人権教育研究会の夏休み勉強会、分科会(午前午後で400名程)8/2
“カミングアウトを受けとめたい!LGBTQ〜子どもの「モヤモヤ聴き方ポイント」”
17・福岡市人権教育研究会の夏休み勉強会(午後300名程)8/1
  “わたしに教えられるかな?LGBTQ〜「多様な性」の授業ポイント”
16・福岡県柳川市の教員や柳川市役所の職員向け勉強会8/1
15・苅田町(同和問題啓発強調月間の人権講演会)100名程 7/31
14・福岡県大川市母と女性教職員の会7/30
13・福岡市立福間小学校7/29
12・宗像市立玄海中学校、玄海小学校、地島小学校、玄海東小学校の
4校合同教員向け勉強会 7/29
11・福岡市立堤小学校7/28
10・福岡市立北崎小学校7/28
9・久留米市立櫛原中学校、南薫小学校の合同勉強会7/27
8・福岡市立福岡中央特別支援学校
 (小学部、中学部、高等部の教員みんなで100名程)7/27
7・小郡市立宝城中学校、御原小学校、味坂小学校の合同勉強会7/26
  (秋の3校合同人権フェスタで子ども向けにお話し予定)
6・久留米市立大城小学校7/26
5・長崎で人権教育に取り組まれている方向けにお話し7/25
4・福岡県の三井と小郡の母と女性教職員の会(130名程)7/24
3・福岡県うきは市の母と女性教職員の会(50名程)7/23
2・福岡市立西戸崎小学校7/22
1・糸島市立前原南小学校の教員と保護者向け勉強会7/21

=============================


FRENSメンバー石ア杏理は啓発活動の一環で、
小中高大学の授業や、教職員の研修、市民講座などで8年前から講演活動を行っています。
今後も講師依頼を受け付けております。
ご連絡はこちらまで
frensinfo@gmail.com(FRENS団体連絡先)

Facebookページにて当日の様子などご紹介しています。
Posted by 小野 at 19:37
九州レインボープライドに参加しました! [2015年11月29日(Sun)]
こんにちは。連休が明けて、福岡は一気に冷え込みましたね。
秋晴れに緩んでいたので、寒さ対策に慌てております。

さて、11月22日、九州レインボープライドが開催されました!
主催団体の発表では、来場者は5000人を超えていたそうです。
当日のボランティアスタッフも100名ちかく参加していたそうです。

FRENSブースにも、多くの方が遊びに来てくれました。
5月に警固公園で行った「やっぱ愛ダホ in福岡」でも好評だった
◎撮影ブース◎
九州レインボープライドに来たっちゃん!
(      )好いとうよ!
(      )にYES!
吹き出しプレートに好きなことばを書き、
今日の日の思い出に撮影してもらいました!

来たっちゃん.jpg

◎手作りレインボーフラッグ◎
3メートルの長さの布に、好きな色で絵やメッセージを描いてもらいました!
たくさんの方が集まってくれ、にぎやかなレインボーフラッグが完成しました!このフラッグを持って、パレードに参加。街を歩きました。

手作りレインボーフラッグ.jpg

◎ユース憩いの場◎
立ち寄ってくれたユースと、おしゃべりをしたり、
にじだまり定番のテーマトークジェンガをしました!

思いおもいの楽しみ方をすることができたのではないでしょうか。
スタッフも、多くの方に出会うことができ、とても有意義な時間でした☆
ひとの出入りも多く、あわただしくゆっくりお話しをすることができなかった方もおられたと思います泣。また、どこかでお会いできますことを、心待ちにしています。

12月26日(土)@haco
交流会にじだまり、があります。年内は最後となります。
はじめましての方も、お久しぶりの方も、いつものお顔をみせてください。
お会いできますのを楽しみにしています!
Posted by 小野 at 17:26
2014年度の講演 [2015年04月30日(Thu)]
FRENSメンバー石ア杏理は啓発活動の一環で、小中高大学の授業や、教職員の研修、市民講座などで7年前から講演活動を行っています。
2014年度の講演実績をご紹介します。
2015年度も講師依頼を受け付けております。
連絡はこちらまで
frensinfo@gmail.com

3月17日  久留米市立久留米商業高等学校 2年生対象の授業
3月11日  久留米市立南筑高等学校 1年生対象の授業
2月26日  福岡県久留米市田主丸町水縄校区人権講座
2月20日  久留米市にて教職員対象の講座
2月17日  福岡市立西陵小学校 教職員対象の研修
2月15日  福岡市人権のまちづくり 分科会講師
2月14日  福岡市南区大池校区人権講座
2月10日  福岡県筑後地区社会人権同和教育推進協議会にて講演
1月27日  福岡市立愛宕小学校 6年生対象の授業
1月7日   第22回福岡市人権教育実践交流会 登壇
12月16日  久留米市立大橋小学校 6年生対象の授業
12月10日  久留米市立南筑高等学校 3年生対象の授業
11月29日  北九州市立守恒小学校 PTA対象の講演
11月25日  福岡県八女市にて 教職員対象の講座
11月12日  福岡市人権啓発推進者研修
       福岡教育大学「人権同和問題論B」にて大学生対象の授業
11月11日  terra cafe にて 市民向け講座
10月30日  柳川市の小学1年生から6年生を対象にした授業
10月18日  映画上映にてトークショー
10月4日  久留米フォーラム分科会 登壇
9月19日  福岡市教育委員会主催 養護教員対象の講座
9月12日  福岡県八女市にて 教職員対象の講座
9月2日   福岡県久留米市田主丸町にて 行政、PTA対象の講座
8月26日  福岡県大牟田市にて 養護教員対象の講座
8月25日  福岡市立愛宕小学校 教職員対象の校内研修
8月24日  民協研
8月21日  福岡県小中学校養護教員研究会夏期研修会 登壇
8月19日  福岡市立玄海小学校 教職員対象の校内研修
8月7日   福岡市立香椎浜小学校 教職員対象の校内研修
7月30日  北九州市同和教育研究協議会夏期研究大会分科会にて教職員対象の講座
7月23日  福岡教育大学「人権同和問題論B」にて大学生対象の講座
7月18日  福岡県人権擁護委員対象の研修
7月17日  福岡県朝倉市にて講座
6月13日  福岡県内の適応指導教室 職員対象の研修
       福岡県筑紫野市にて 市民を対象にした講座


Posted by 小野 at 21:48
2014年度の活動予定(7/3現在) [2014年07月03日(Thu)]
2014年度の活動についてのお知らせと報告です。

4月
20日 にじだまり

5月
3日  臨時交流会「羊毛フェルトで友達も〜ふえると〜」
13日 NHK福岡「熱烈発信!福岡NOW」で活動が取り上げられました
17日 「やっぱ愛ダホ!in福岡」天神警護公園での街頭イベント
19日 RKB「今日感ニュース」で活動が取り上げられました
24日 にじだまり
31日 Rainbow Soupさんと共催「Call Me KUCHU上映+トークイベント」

6月
13日 相談対応にあたっている生徒さんの学校における職員研修
    福岡県筑紫野市にて講演
14日 にじだまり
22日 フレンズタイム「レインボーてるてるぼうずで太陽も照るってる」

7月
2日  福岡県庁「第1回性的少数者(性同一性障害者)に関する庁内関係課連絡会議」に報告者として登壇
9日  福岡教育大学「人権同和問題論B」にて講演
17日 福岡県朝倉市で講演
18日 福岡県糸島市人権擁護員研修にて講師
26日 にじだまり
29日 「第24回北九州市人権教育研究大会」の分科会にて講師

8月(8月以降の交流会開催日は未定ですがにじだまりは毎月開催します)
7日  福岡市立香椎浜小学校職員研修にて講師
19日 福岡市立限界小学校職員研修にて講師
21日 「福岡県小中学校養護教員研究会夏期研修会」にてNPO法人「LGBTの家族と友人をつなぐ会」さんと協力して分科会実施
24日 「第61回福岡民教研 福岡集会」にて講座
25日 福岡市立愛宕小学校職員研修にて講師
26日 福岡県大牟田養護教員部研修にて講師

9月
2日  福岡県田主丸にて教員研修の講師
6日  九州初開催「LGBT就活&就労セミナー」(NPO法人ReBit 薬師様講師)
12日 福岡県八女支部教員研修にて講師
19日 福岡市教育委員会主催 養護教員の研修にて講師

10月
4日 「久留米フォーラム」にて分科会「LGBT就活&就労」(NPO法人ReBit 薬師様講師)


Posted by 小野 at 14:08
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

FRENSさんの画像
http://blog.frenslgbtq.com/index1_0.rdf
http://blog.frenslgbtq.com/index2_0.xml